実質今日からレッスン開始です!
レッスン2回目は・・
①ドリルチェック&アドバイス
(宿題をちゃんとやっていたかのチェック)
・身体を回すドリルについて
(コーチ)
「身体を回しきった時に両肘はまっすぐにすること、曲げない。
肩を回すのではなく、胴体を回すことによって肩もついてくる感じです。
両肘が曲がらないように、やり続けてください。」
・スタンスのドリルについて
(コーチ)
「だいぶ良いです。1日20回を数日もやると変わってきます。
このスタンスはアプローチ以外の全てのショットで使うので、いつでも
スッと出来るようになりましょう。これも継続で毎日やってください。」
②パターで10ヤード(練習5球、小テスト3球)
「シミュレーション上での10Yパットのふり幅を身につけて下さい。」
「出来るようになったら、ラウンドの朝にそこのパター練習場でこの振り幅で打つ。何ヤード転がるかを見て、それをその日の基準として距離を調整していきます。」
アドバイス
・スタンスをもっと広く取ること。
・小さいふり幅からヘッドを加速させること。
・やや短めに持つこと。(グリップエンドが手の平におさまるように)
これまでバックハンドグリップでやってきたが、私の場合は加速が弱まる傾向があるため、こだわりが無ければ順手で握ったほうが良いと言われました。
上手くなる為には今までのこだわり(格好付け)なんて捨てて、これからは順手で打つ!
③SWで10ヤード&20ヤード(練習5球、小テスト3球)
アドバイス
・ヘッドを加速させることが基本
「大体の人がグリーン周りでオーバーするのが嫌だという意識から、振るスピードを減速させてしまいます。しかし、減速させてしまうことよってダフる、ザックリする、という事が起こるのです。」
・スタンスは足一足分くらいの幅で。
・グリップは最大限短く持つ、もっとボールに近づいてスタンスを取る
「短く持って、加速させれば心配してるようにボールは飛びません。」
グリップはシャフトぎりぎりまで短く持つ。
・自分のふり幅を距離によって決めて打つこと。
(私の場合は腰くらいのふり幅)
・打ったあとは画面上でボールが止まるまで、その姿勢で停止!
実際アドバイスの通り、ヘッドを加速させて打ってみたら、ボールは23Y位で止まった。
これまでは、加速させることによってグリーンをオーバーする事が恐かった。
オーバーする→今度は弱く打ってダフって全然近づかない→もう少し強めに打とうと思ったらトップしてまたオーバーする・・・。
「ゴルフ初級者あるある」です。
たった少しのアドバイスで改善させるなんて、さすがRIZAP。
高額の価値ありと思いました(笑)。
④SWで30ヤード(練習5球、小テスト3球)
「スタンスを20Yより気持ち広げて取ってください。ふり幅も少し広げる感じで」
(私の場合は腰と胸の間くらい)
⑤SWで60ヤード(練習5球、小テスト3球)
・スタンスを広く(肩幅よりも)、ドリルの姿勢で!
・フルスイングの一歩手前位で打つイメージ
「バックスイング、フォロースイング共に、右肩上向き、左肩上向きになってます。いわゆる「すくい打ち」状態です。
だからボールは上がるけど、距離が伸びないのです。
→右肩下向き、左肩も下向きのスイングで打ってください!」
60Yスイングは53Yとか72Yとか距離が安定しないため、もっと練習せねばならないと思いました。
「今後はSWのフルスイング以下の距離は全てSWを使ってください」とのことです。はい。
⑥本日のドリルを渡される
・前回と同じ2つのドリルの継続
・パター練習
壁に頭をつけて「1,2,3」のリズム感で小さいふり幅で加速させて止める練習
(番外)
レッスン後に送られてきた本日のレビューでのアドバイス
・「横から見ると、まだ猫背になっています。ドリルのスタンスを思い出して打つようにしてください。」
・「60Yスイングのときに振り上げすぎています、ご自身が思っているよりも、もっと手前の位置までの振り上げで大丈夫です。」
こんな感じで、その日の練習動画に音声アドバイスをつけて専用アプリへ送ってくれます。
ドリル内容、初回は物足りないかなと思っていたが、こんな感じで毎回増えていくんだろうな・・。
ありがたく思い、頑張ってやっていきます!
ライザップゴルフ(全国どこでも)への入会をご希望の方は、
一番下の【お問い合わせ】から
①お名前(フルネーム)②入会予定の店舗と入会予定時期
をご記入頂ければ『入会金(5万円)割引と+ワンレッスン』の紹介特典が受けられます。もちろん無料で簡単ですので是非ご活用ください。お互いに特典が受けられますのでメリット共有しましょう!
(ご入力頂いたメールを確認次第こちらから今後の流れを返信メールにてご連絡させて頂きます。)
コメント