レッスン4は前回と同じくアプローチ練習!
①パター、20Y、30Y、60Yの小テスト
今日のパターアドバイス
・必ず手首を固定して打つこと
打つときに手首が緩んでいると、しっかりとボールが転がらずショートする原因に。
・リズムをつけて打つこと
頭の中で「1、2、3」でよいので自分のうち易いと思うリズムを唱えながら打つ。
・パターだけはボールを真上から覗き込むように
何回か言われていた事だが、まだ定着出来ておらず、いつの間にか離れていた・・。
20Y、30Yは結構距離感があってきてコーチにも褒められました。
コーチは褒め方も一流で
「この距離のアプローチは80台のレベルですよ!」
なんて、「いやいやいや・・・」とか言いながらもすっかり乗せられてしまいました(笑)。
問題は60Y。
自分で言うのもなんですが、結構手先が器用なのか小さな動きの再現性は自信があるので20Y~30Y位ならまあまあ出来ます。
しかし、身体をちゃんと使うショットになると再現性が一気に落ちる。
(だから未だに100台をウロウロしてるのでしょう・・。)
現状は、あたりが良いと70Yちょいまで飛んでしまう、悪いと52Y位で止まる。と、狙った距離からだいぶずれてしまう状態です。
コーチからのアドバイスと今日習ったこと
1、フィニッシュでシャフトを立てること=肩が回って正面を向く
今の段階では振り終わってからの「後づけで良いから」ちゃんと形を取ること!
2、フォローを4時ー8時くらいに抑えること
飛びすぎるのはフォローがデカイから。(降りすぎ、スイングにメリハリがないから)→イメージとしては、ビシュッ!という感じ??
(コーチ)
「4時ー8時の間だけで、フルスイングするつもりでヘッドを加速させてください!」
3、ベタ足で打つ
変に格好つけてフィニッシュ取りに行かないでも良いですよ~と・・。
4、首が下がらないように
ボールを覗き込むくらいにするのはパターだけ、ボールは下目で見る位の気持ちで!
どばどばっと頂いたアドバイスに対して飲み込みが悪いために、消化不良を起こしてしまい、シャンクが出だした・・。
決してコーチの言っていることのスピードが速いのではなく、私の頭と身体の飲み込みが遅かっただけなのだが、一度シャンクが出ると止まらない。やばい・・。
すかさずコーチが動画撮影して診断してくれたところ・・。
「手と身体の距離が近いのがわかりますか??
打つときに接近しすぎて窮屈になっています。
手(腕)と身体の間のスペースをある程度取らないのでシャンクが出るのです。」
と、そろそろ50分が近づいてきたところで今日のドリルを頂きます。
今日のドリル
①アドレスの際に腕と身体の距離を離して構える練習×20
シャンクの防止にもなる。始めは違和感あるだろうがすぐに慣れるとのこと。
②引き続き10mパターの素振り×20
今までの素振りに加えて、今日教わった①手首の固定と②リズム取る を追加。
今日は60Yショットの不調とシャンクに悩まされました。
レッスンはあと12回。
「このペースでコンスタントに100切る所までいけるのだろうか?」
なんて、気持ちが落ちている時に特有のネガティヴなことを少し考えてしまった。
最近は週に3~4回は自主練習含めライザップへ行っています。
毎日ゴルフのことを考えるゴルフ漬けの日々を送っている。
きっとまだまだ足りないのだろうな・・。
もう少し自分に負荷掛けてでも練習をしようと決意した日でした。
完全に・・・
仕事<ゴルフ
ライザップ終わるまでだから・・。
たぶん。
ライザップゴルフ(全国どこでも)への入会をご希望の方は、
一番下の【お問い合わせ】から
①お名前(フルネーム)②入会予定の店舗と入会予定時期
をご記入頂ければ『入会金(5万円)割引と+ワンレッスン』の紹介特典が受けられます。もちろん無料で簡単ですので是非ご活用ください。お互いに特典が受けられますのでメリット共有しましょう!
(ご入力頂いたメールを確認次第こちらから今後の流れを返信メールにてご連絡させて頂きます。)
コメント