ライザップゴルフ全16回コース後、初ラウンドの結果報告をします!
ライザップゴルフの2ヶ月コース終了後、初ラウンドでコンペに行って来ました!
この2ヶ月強、室内で練習したことは果たして
「実戦でどこまで通じたのか!?」
レポートします。
「富士リゾートカントリークラブ(旧、ワールドエースC,C)」
山梨県都留市にある、こちらのクラブは都内からのアクセス抜群。
中央自動車道「高井戸I,C」から55分。
私の家からは1時間ちょいの距離です。
最寄の「都留I,C」を降りてわずか3分ですが、途中コンビニが無いので買い物しておきたい方は、中央自動車道「石川PA」のショッピングコーナーに寄っておくことをオススメします。
当日の様子
この日は前日の天気予報によると「晴れ」。
気温もそこそこ高い予報だったのですが、当日の午前中はダウンジャケットが必要なくらい寒く、曇り空でした。
6:30の開場に一番乗りで入りましたが、今振り返るとこういった行動からして、どこかで「意気込みすぎていた」と思います。
寒くてこわばった身体を結構動いて温め、練習場へ。
ここの練習場は、「7打席。15ヤード。30球300円」
個人的にはせめて70ヤード以上はある練習場でやりたかったのですが、文句を言っても仕方ありません。
早速練習場に「SW、PW、8I、UT、DR」のコーチから言われた5本を持って行く。素振り多めで、打つ。どれも悪くはない感じです。
その後はクラブハウスから2分程の距離にあるパター練習場にてPT練習を行う。
芝は水を吸った状態でかなりべちょべちょでした。
コンペ開始
時間近くなるとぞろぞろと人が集まってきました。
皆練習しないで大丈夫なのかなと思ってしまう位遅い集合です。
今回のコンペは4組16人でのスタート。
7:50 からラウンド開始。
スタートは「INコース、パー5、483Y」。
私は1組目で2番目でした。
一人目の人は当たりが悪く左のカート道方面へ。
さて、私の番ですが、全員が見守る中少し緊張しながらも
「フェアウェイキープと力入れすぎない、体重は右足に、コックを使って・・・・・」
打った球は「パスン・・」という音と共にレディースティーを超えたあたりのところへ・・・
1打目からやってしまいました・・(泣)。
「ばかばかばかばか!わしのばか!」と、ゴルフでやってはいけない「自分を責める」ところからスタートした1ホール目は結局、打つ球すべて意図せぬところへ行ってしまい「8(3PT)トリプルボギー」という結果でした。
2ホール目からは気持ちの切り替えに努め、あまり自分を責めないようにして進めていきました。
午後の中盤からは陽がさしてきて、気温も上がって富士山がはっきりと見えるくらいの天候に回復。
ここのコースのポイントは
「全てのコースから富士山が見える」ですが、途中まで曇天だったため
「全然富士山見えないじゃん」と愚痴を言っていた人もいましたが、晴れるとすごく近くに大迫力で見えます。ポイントに嘘はないですね。
18ホール、ラウンド結果
結果です。
・
・
・
100切れませんでした・・・。
前半51。後半57。 計108(41PT)で終了です。
前半を51で終えて「後半で頑張ればいけるな!」と再び力んでしまっていた部分も否めませんでした。
今日の反省を忘れず、また次に生かす為に帰ってから振り返りました。
振り返りと反省
ショートすることが多かった。(狙っていた距離に届かず)
・2打目以降でグリーンに乗せるつもりで打った球は大体グリーンより手前で止まってしまった為、無駄にスコアを増やしていった
特にアプローチは「50Yかな・・」と打った球がカラー付近で止まることが多く、「目測があっていない」状態でした。
目測があっていないと当然選ぶクラブも間違ってくる。
ふり幅も間違ってくる。
普段の練習ではシミュレーター上に「〇〇Y」と表示されているので、合わせることは出来ても、ここは「目測出来るようにならないと実戦では通用しない」と感じました。
あるいはレーザー式の距離スコープがあれば良いのでしょうが、それは目測の精度がある程度上がってからにしようと思います。
・きちんとスイング出来ていない(振れていない)
通常のショットはぎっくり腰の関係で全てスリークォーターショットだったのですが、これは想定内のこと。問題はアプローチの場面で「振れてない」ことが多かったこと。
原因としては「恐れ」でした。
グリーン周りで振り過ぎたり、トップして、グリーンを行ったりきたりする「オーバー」が恐かったのです。 練習中は安心して振れていたものが、実戦では「スコアが気になって恐くて振り切れない」ことが多々ありました。メンタル面での反省です。
・パターが良くなかった
3パットが多かった。
パターの前のアプローチでピンに寄せることが出来ていない為、ロングパットの場面が多かったです。
ロングで距離感あわず→中途半端な距離が残る→3パット
思い返してみると、打ったあとボールを目で追っていたりスイングが崩れていたりとありました。
出来たこと
・ショットに安定感があった
ちょっと前のように、ザックリやダフることが殆ど無かったこと。
特にアプローチショットは安心して打てるようになっていた。
(ただ、前述したように「ショートする」事は多かったけど)
・ドライバーの失敗がほとんど無かった
これまではドライバーを振るとテンプラかスライスでOBでプレ4。
がほとんどでしたが、今回のコースではプレ4は一回だけでした。
ドライバー打つことを楽しいと思えるほど気持ちよい球が多かったです。
・ボールを無くさなくなった(笑)
これは結構大きいかもしれません。無くしたのはティーショットで谷底へ落ちた1個だけでした。
今後の課題
・マネジメント
・パター&ショートゲーム
・信じること
感想
終わった直後は結構ショックでした。
「ほんと才能ないよな」とか「あー・・・もうゴルフやめようかな」とか思ったりして、めちゃくちゃ腐ってました。
今は「ここで辞めたらずっとそのまま」と思い、自分の課題に取り組んでいこうという気持ちに段々となれてきました。
「もーゴルフやめようかな・・」はこれまでもしょっちゅう思ってきたことで、誰もが通った道だと思います。そこで辞めないでまだやっているってことは何だかんだ言って
「ゴルフが大好きです。」
これからも愚痴はこぼすだろうけど、課題に取り組んでいきます!
コメント