【中間管理職必見】サラリーマンの代表的ストレスについて

仕事

中間管理職が受ける代表的なストレスへの対処法

こんにちはfortyです。

今日はサラリーマン、特に中間管理職にありがちなストレスについて書いてみました。

私の会社は表向きはかなり耳障りの良いことを言ってますが、実際はゴリゴリの営業会社なので事務職系以外は常にプレッシャーにさらされています。

会社が利益を求めることを否定する気は全くありません。
ただ、その環境下でストレスに耐えられずに破滅の道へ進んでしまう人もいます。

「もうちょっと柔軟に考えられたら良かったのに」とか「もう少し腹黒く会社を利用してやるくらいの気持ちだったら良かったのに」と言いたかったケースも何度かありました。

とは言いましたが、私の基本的な考えは「やりたくない仕事を我慢してまで続けることに意味はない。」です。

無理して続けることを美徳とは感じません。ドMなら良いのでしょうが。

だからと言って何でもかんでも「やりたくないから辞める」を繰り返すのもどうかと思います。せめて「次の仕事が決まるまでは続けるべき」と思います。

ストレスに耐えられなくなってある日衝動的に退職して後悔してしまわないように。また、そういう人が増えないように私なりのストレスとの付き合い方を書きます。

中間管理職の代表的なプレッシャーとは?

それは、「数字」です。

毎月の売上目標や回収目標、四半期毎の業績やら半期、年間業績。

いわゆるノルマについてである事は間違いないのではないでしょうか?

表向きは「数字は別にいいから、部下を成長させて欲しい」と美しい言葉が語られたりしても実際に数字が滅茶苦茶だったら雷落ちますよね?

数字が良くても退職者がいたり、クレーム案件を抱えていたりするとこれはこれで何やかんや言われる。

結局我々に求められているものは、「完璧」です。

この「完璧」を求められていることを知っており、「完璧」に近づけようとしている方ほどストレスに苦しんでおられるのではないでしょうか?

私も数年前まで純粋に会社命と思いこんでおり「会社からの使命は身命を賭してでも果たさねばならぬ!」的な洗脳に犯されていました(笑)。

その結果、ストレスで円形脱毛症にかかったり過食症気味になったり、睡眠障害に陥っていた時期もあります。
うつ病か?と思って実際にカウンセラーに通っていた時期もありました。

そんな数年間を乗り越えてきた上で、今大事にしている考え方が下記です。

ストレスにやられない為の考え方

①完璧にやるなんて不可能と割り切る
②期待しすぎない
③全てを自分でコントロールしようとしない
④会社に依存しない

①会社が求めてくる完璧なんてことを自分に出来るとは思わないことです。「君なら出来る!」と言われたり「俺なら出来るはず!」とか、思い込むのは良いことだと思いますが、過信して駄目だった時のダメージはめちゃくちゃデカイです。

なにも最初から諦めろという事ではありませんが、自分の力量と今後の成長をしっかりと考えた上で、自分なりの完璧を見定めてみては如何でしょうか?

②これは当てはまらない方もいると思いますが、比較的大きな案件が前進したり、見込み数字があがってきた時に100%期待してしまうことは危険です。

部下が成果を出してきたら勿論表面上は「よくやった!」と褒めます。
しかし、その喜びを部下と同じ目線で持ってしまわずに、頭の片隅のどこかでは「駄目だった時」を想定しておく。

そうすると不思議と「駄目になる要因」について考えだし、それの対処法を考えれたりします。
まあ、そうまでやって先手打っても駄目な時は駄目ですが・・(笑)。

③プレイングマネジャー的な人は数字のほぼ全てを自分でやってしまおうとしてしまいます。

そもそもほぼ全ての数字をマネジャーがやるのなら、その人は普通の営業マンでよいはずです。

そういう人ほど「俺の肩に全ての責任が乗っかっている・・」と考え、少し調子悪くなってくると、とことん落ちていきがちです。

かつてはこのようなスタイルのときもありましたが、メンタルぼろぼろになるので今はほぼ全て部下達に任せます。それで駄目だった時の責任は自分ですが。

当然のことながら部下はこちらの思うとおりには動いてくれません。
なので指示を出してもどこかで「全て思い通りにコントロールするなんて不可能だ」と思っておきます。

④会社命だったときは業績が悪ければ殺される。くらい妄信していました。おおげさではありません、30代前半でしたが、幼かったのでしょう(笑)。

今は「全力を尽くす。が、その結果業績が悪かったとしても命を取られる訳ではない。最悪はクビになるだけでしょ?」と開き直ってます。

とはいえ、現実問題クビになったら当然困りますよね?

なので「Doda」や「マイナビ」などの転職サイトに登録しておきましょう。今のところ面接は受けてませんが、万一のために実際に登録してます。

意外とスカウトメール(半分お世辞)がきたりして面白いですよ。

 

「サラリーマン」、「ストレス」このキーワードについてはまだまだ書きたいことは沢山ありますのでいずれまた書いていこうと思います。

ここに上げた考え方を一つでも拾って頂けたら幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました