数か月前から使い始めた、
【マネーフォワード ME】の使い勝手が最高です!
これまでに無料のいわゆる「家計簿アプリ」的な物をいくつか使ってきましたが、
資産の一元管理なら【マネーフォワードME(有料版 月500円)】が最強
【年を経るにしたがって増えていくもの】
・銀行口座数
・証券会社数
・ポイント関係
・クレジットカード
等々・・・。
皆さんはこういった類の物をどのように管理されてますか?
昔は銀行口座=通帳管理
でしたが、昨今ではペーパーレス化でほとんどの物がスマホやPCでの閲覧となっています。
特に証券会社はそうですよね。
銀行はネット化しましたが、いまだに、とある銀行のサイトはPCからでないと使い勝手が悪いのもあって不便な面も残ってます(愚痴)。
私が【マネーフォワードME】を使い始めたきっかけ
IPO抽選のための資金移動がストレスになってきたからです。
どこの証券会社にいくら入っているのか?
を調べるのにいちいちログインしたり手書きのノートとにらめっこしたり・・。
【マネーフォワードME】なら一目で全財産を把握出来ます。
もういちいちログインしたりする必要はありません。
登録(連携機能)の初期設定は結構時間かかって手間ですが、一度頑張ってやってしまえば将来の時間節約にもつながります。
実際の使用画面
【口座画面】
現時点の「資産総額」と前日比が一目でわかります。
現在のポートフォリオが一目で理解できます。
【連携一覧 銀行残高、証券会社残高】
ほとんどの証券会社が対応しているのが最高にべんりです。
勝手にログインして、現時点の数字を反映してくれます。
【ポイントの把握】
Yahoo!カード、楽天ポイント、Amazonポイントやクレジットカードのポイントまで、一目で現時点のポイントを表示してくれます。
有名どころのポイントカードであればほとんど対応してます。
【最高の連携】
なんと・・・
ソーシャルレンディングや確定拠出年金までも連携できる!
はっきしいって自分の確定拠出年金は毎月給料から天引きされていくだけなんであまり興味はなかったのですが、今では大事な資産として意識がおよぶようになりました。
まずは無料版を試すのもありです
ちなみにこんなに便利な【マネーフォワードME】は無料版もあります。
一度無料版で試してから有料版へ進むのもありですね。
有料版は月に500円の利用料が掛かりますが、利便性とこれまでの時間コストを考えると充分納得出来る価格だと思います。
株式売買や資産運用をされている方、ぜひ使ってみてください!
*さすがに「暗号通貨」の連携は今のところされてないようですが、これは性質上仕方のないことだと思います。
→と、思っていたけど7月2日から「GMOコイン」との連携も開始されるとの嬉しいニュースが飛び込んできました!
コメント