セドナの観光目的は4大ボルテックスにつきる
①街のほとんどから望める「ベルロック」
男性性のパワーが強い (形か??)
ベルロックを正面からとらえるなら、街の南からが一番きれいです。
南から来る際の玄関口「ビレッジオブ・オーククリーク」あたりから
北上していくとすごく綺麗に見えます。
このベルロックは結構いろいろな場所からも見えるので遠目で眺める位でも良いかもしれません。
難度は高めですが登ることも可能です。
個人的にはエアポートメサから眺めるのが一番好きです。
【エアポートメサの高台から】
②一番手軽な「エアポートメサ」
ここも男性性のパワー 前進するエネルギー
絶好のサンライズ&サンセットビューポイント。
車があれば一気に展望エリアまで行ってしまいましょう。
下から登っていくと左手に大きな駐車場があるので3ドル払えばOKです。
7月の日没時間は19時30分頃です。
時間近くになるとめちゃくちゃ混むのでお早めに場所取りを。
エアポートメサの本来のポイントは3ドル払う駐車場ではなく、そこまで登る手前の駐車場のところです。
ここ↓
が、日没の時間を狙って行ってもすでに満車なので皆、上へ行きます。
混む時期に、ここから眺めたいなら17時台には行っておくのがベストです。
車を駐車したら
左の「SUMMIT TRAIL」へ!
景色を見るだけなら間違っても右へ行ってはいけません!
右へ行くと綺麗な景色を見れますが、そのままずんずんと進んでしまうといつ終わるのか分からないトレッキングが始まります。
でも結構オススメですけど(笑)。
こんな感じの崖沿いの細道が続きます。
途中、ねじ曲がった木も見れます。
ここまで位で引き返しても良いと思います。
なぜならこのままずんずんと進んでいくと50分くらいかけて歩き、たどり着く先は・・・
ここだから・・・(泣)。
気軽にエアポートメサを堪能したいなら
「街から一番最初の駐車場で停めて、左を登る」
ということをおぼえておきましょう。
こんな景色が見れます。
ベルロックもばっちりです。
③いちばんパワーが強い「ボイントンキャニオン」
男性性と女性性を併せ持つ強いスポット バランスを整える
遠くから眺めるだけでも良いと思いますが、ちょっと元気なら是非トレッキングしてみてはいかがでしょうか。
2種族のネイティブアメリカンとの共生の歴史についても触れられます。
ただ、日中はめちゃくちゃ熱いのでなるべく早朝からをおすすめします。
全体的に木陰が多いコースですが、トレッキング初めての方だとちょっとしんどいかもしれません。
ロープウェイ無しの高尾山(東京都)よりは楽といったイメージでしょうか?
入口のここから、ゴールまで片道1時間。
途中休憩をいれて往復3時間も見ておけば良いと思います。
高尾山と違って、トイレも売店も何もないのでご注意を。
(水を1Lは持参しましょう!)
林道かと思えば途中で砂漠っぽい道もあったり
変化に富んだコースではこんな壮大な岩山も望めます。
だいたい1時間近く歩くと(若干登りもあり)・・・
「END OF TRAIL」 終了~
終了ポイントはこんな感じです↓
自然保護もあり、これ以上進めないのでここから来た道を引き返します。
④癒される「カセドラルロック」
女性性が強い 母性や癒し
ここはトレッキングも出来ますが、その前に行った
「レッドロック・クロッシング」で満足してしまった為、
遠くから眺めるに留めました。
言い訳になりますが
「何も修行僧しにきたんじゃないんだし、気が向いたとこだけで良いじゃん」
そんな気持ちになったので。
これも「カセドラルロック」の持つ大いなる母性の力がそんな気持ちにさせて私を包んでくれたからでしょう(笑)。
「カセドラルロック」のベスト写真スポットがこちらの
「レッドロック・クロッシング」です。
奥に見える岩山が「カセドラルロック」です。
ここも強いボルテックスなのです。
「レッドロック・クロッシング」はレッドロック州立公園の中にあります。
私が行ったのは平日ですが、ほぼ満車近かったので土日はおそらく入れないのではないでしょうか?
川では子供たちや犬、老若男女問わず楽しそうに水遊びしてます。
老人になっても普通に水遊びを楽しんでいるお婆ちゃん達がすごく微笑ましく思えます。
川の水は透き通っています。
トレッキングで土だらけになったスニーカーのままじゃぶじゃぶ進んで癒しも洗濯も完了です。
水の音を聞きながら、サンドイッチを食べ、一寝入りするともう満足して動けなくなりました。
以上、4大ボルテックスでした!
コメント