例年、【お盆休みの過ごし方】というのは悩まれる方も多いのではないでしょうか?
帰省するならそれでOKですが、
実家が近すぎる方、帰る実家が無い方、
休みは嬉しいけど、長すぎて逆に休み疲れた身体で仕事が再開してしまう。
そんな方も結構多いと思います。
かくいう私がそうですが(笑)。
今日は独り身の休暇の過ごし方についてのオススメをご紹介します。
★独り身の長期休暇の過ごし方★
【独り身の長期休暇の過ごし方、オススメ】
①家で連続ドラマをひたすら見る
②懐かしのゲームに没頭する
③喫茶店や涼しいところで読書三昧
④家の掃除や溜まった写真データの整理をする
⑤各駅停車の電車にひたすら乗り続ける
⑥自然の中で一人でまったり過ごす(ソロキャンプ)
①家で連続ドラマをひたすら見る
もうこれは鉄板ですね。
そのうち視たいな、と思っていた連続ドラマを思う存分に視る。
お菓子とか食糧を買い込んでおき、家から一歩も出ずに視続ける。
レンタルビデオ店だと、すでに借りられていたりして歯がゆい思いをするので休暇前に【Amazon Prime】や【hulu】、【Net flix】等の会員になっておきましょう。
私は最近「そのうち視てみたいな」と思っていたドラマ
「ゲーム・オブ・スローンズ」(全8シーズン)を
1週間ちょっとかけて一気見しました。
グロいシーンや18禁シーンも多々ありますが、壮大なファンタジーが好きな方にはめちゃくちゃオススメです!
②懐かしのゲームに没頭する
1回クリアしたけど、いつかまたもう一度やろうかな。
と、思っているゲームって家の中にありませんか?
それを、再度やり直しましょう!
FF(ファイナルファンタジー)シリーズやドラクエシリーズ等
懐かしのやつなんか良いですね!
③喫茶店や涼しいところで読書三昧
家に居続けることに疲れたら環境を変えて読書を。
普段あまり読まない系統の小説なんかに手を出しても良いかもしれません。
連休や土日の朝の喫茶店は人も少なく、読書するのに最高の環境です。
連休中に1冊だけでも読了することを決めてまとまった時間を自分へ投資出来るのも連休のだいご味ではないでしょうか?
③家の掃除や溜まった写真データの整理をする
連休初日に頑張って少し早起きして家の大掃除に取り掛かってしまうと、気分良くその後の休暇を過ごせます。
それと、溜まりにたまった携帯電話内の写真をハードディスクへ移し、フォルダ分けをする。
大体1年に2回ほどこの作業をしておくと携帯電話のメモリー容量を気にしないで済みます。
携帯で気楽に撮れる写真の6割以上は
「消しても構わないどうでもよい写真」
であることに毎回気が付きます・・・(笑)。
④各駅停車の電車にひたすら乗り続ける
これは好き嫌いが分かれる過ごし方ですが、
移りゆく車窓を眺めながらぼーーっと出来る時間なんて
日常では中々取れないので結構オススメです。
ファミリーは車移動や目的地へは特急とかを使っている方が多い為、
都心から離れると意外と混雑してません。
そしてコスパも良し。
オススメは各停を乗りついで常磐線「水戸」まで行ったり
京急久里浜線「三崎口」駅まで行き、時間があれば城ケ島まで足をのばしたりするプチ旅行です。
⑤自然の中で一人でまったり過ごす(ソロキャンプ)
毎年「一人キャンプしたいな」と思っていたけど、中々実現出来なかった
「ソロキャンプ」
一通り道具もあるし15年ぶりに思い切っていきました。
やってみると全然気合入れるようなこともなく、
テントの設営等が終わったら
あとは自然の中で自由な時間がたっぷりと取れて大満足です。
友人に「キャンプ行ってきた、一人で・・。」とかいうと
「よく行くな・・!」とか言われますが、全くハードルは高くなく、逆に
「なんでもっと早く行けなかったんだろう」と思いました。
思いのほか長期連休で、街の中だけでなくアウトドアもちょっとやりたい!と
思っている方には「ソロキャンプ」がオススメです!
夏休みに遊びまくるのも良いけど、
「そもそも遊びまくるって何するの?」という方
あらかじめ「夏休みの過ごし方の予定」を考えてから突入すると
良いかと思います。
自堕落に流されるまま過ごしてしまった休暇というものは
自己嫌悪に陥りがちですが、あらかじめ
「自分で決めた予定」の通りに過ごすなら、
自己肯定感も高まります。
それでは、良い「大人の夏休み」を!
コメント