久しぶりの乗馬体験 at SRC狭山乗馬センター

乗馬

ここ数か月は仕事に集中したいという理由で乗馬を休会していたが

連日の営業電話に感服し、久しぶりに乗馬をしてきました。

 

 

「乗馬クラブ&クレイン」はノルマがあるらしく

すかさず乗馬グッズの購入を促されたり

次回の予約についての

 

 

アポ取り電話がよく掛かってくる。

 

 

 

 

 

とくに夏場は「暑いから」という理由で休会する人が多いらしく

私にもしょっちゅう電話が掛かってきたものです。

 

 

 

とはいえ、全然不快にならない程度のレベルなので許容出来ましたが・・。

 

9月下旬ころから暑さもだんだんと和らいできて夜も眠れるような快適な季節。

 

秋は読書や食欲と言われるけど、「遊びの秋」だと思う。

 

 

 

数か月ぶりに行った「SRC狭山乗馬センター」

ポロシャツ一枚で乗れる快適な気候。

 

 

今回行ったのは「バランス」と「誘導」。

 

主に「軽速歩(けいはやあし)」の練習で、騎乗で尻を「1.2 1.2」と上下させる練習。

 

久しぶりとはいえ毎回やっているせいかコツが掴めた感触がありました。

 

「軽速歩」が上手くいった時は本当に気持ちが良いが、馬によって

バランス、タイミングが取りずらい子もいるので

全ての馬にあわせて出来るようになった時が本当の意味での「出来た」ことになるのだろう。

 

 

 

まだ全然騎乗していないで言うのも生意気だが、

 

毎回メリーゴーランド(円)の中で練習していることにちょっと不満を感じている・・・。

 

 

このペースでやり続けていくという前提で、

 

いつになったら場外で騎乗出来るレベルになれるのだろうか???

 

 

 

そもそも戦国時代の人やモンゴルの遊牧民、カウボーイなんかは

 

 

 

こんなにお行儀よく練習をしていないはず。

 

 

 

危険も伴っただろうが、もっと荒々しくワイルドに乗りながら経験を積んでいったはず。

 

 

運営サイドとしてはけが人を出すわけにはいかないから当然安全第一で行うのであろうけど

 

もちろん収益を上げていく為にたくさんの騎乗をさせる必要があるのはわかるけど

 

 

 

せっかちな私はちょっと不満・・。

 

 

 

 

いや・・・

 

 

 

 

 

すこぶる不満です。

 

 

 

 

 

いっその事海外でホームステイでもして一定期間毎日乗り続けたほうが乗れるようになるのではないだろうか?

 

 

 

 

とか、すごく生意気なことを考えながら騎乗していました。

 

 

 

乗馬は楽しい、それは間違いない。

 

 

が、このペースが非常にまだるっこしいという事を強く感じた久しぶりの乗馬体験でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました