先日、午後から時間が出来たので遂に念願のタープ泊へ!
行ったのは、埼玉県飯能市にある「CAZUキャンプ場」
以前は「蛍の里」と言われていて、有名なところらしいです。
受付のお父さんも気さくな方で、「今日、これから行きたいんですが!」と言うと「台風の影響で最悪な状態だけどそれでも良いならどうぞー」と(笑)。
そんな「CAZUキャンプ場」のポイントですが「薪代」を払うとめちゃくちゃ燃えやすい良質な薪が使い放題!
「CAZUキャンプ場」
埼玉県飯能市赤沢1072
042-978-8560
ソロキャンプは1泊2300円+薪代(任意)1,200円
この日はソロキャンパーが7組ほどいました。
到着したのが15時過ぎだったので当然ながら良い場所は空いていなく、河原のすぐ横、かつ、台風の被害で地面がぐちゃぐちゃの所でタープ泊をすることに。
使用したタープはこれ
DD Hammock社の「DDタープ4m×4m」。
フルクローズ出来る形で張ってみました。
真ん中に見える毒ガエルのような色の物体がそうです。
カモフラ柄が見事に周囲に溶け込んでいます。
すごく簡単な張り方です。
日中はポールで片側を跳ね上げておきます。
夜中に増水したらやばい位に川と近い・・。
心配通りに夜から強めの雨が降ってきたので、何度か外へ見回りに出かけました。
タープ内はこれまで使用していた2人用のテントより広く、天井も高いので解放感が最高です。
フルクローズした状態でもこんなに広く、天井最大高は2m。
2m×1.4mのエマージェンシーブランケットの外にパチノックスチェアも置けちゃいます。
(ちゃんと片づけてから写真撮れば良かった・・・)
広々したタープ内ではぐっすりと安眠出来ましたが、タープの弱点である結露は半端なかったです。
今回は結露だけではなく、本降りの雨が降っていた為、朝外へ出てみると何か残念な感じになっていました(笑)。
雨に濡れてとても残念な感じな毒ガエル・・・。
張りがなく疲れ切ったような姿に・・・。
初めてのタープ泊は張るときちょっと苦戦しましたが快適でした。
テントを持っていくより荷物が少なくなるし、張り方を勉強しておけば様々なアレンジが出来るタープ。
当初は「3m×3m」を買おうかと思いましたが、
「大は小を兼ねる」ということで大き目の「4m×4m」を買っておいて大正解、次回のキャンプでは「ステルス張り」に挑戦しようと思います。
コメント