そろそろランタンとかに手を出してみようかなと思ったある日の午後。
今一度考えてみた。
ランタンの灯りはすごく魅力的だけど、
燃料入れるのがめんどくさい・・・
(アルストとハクキンカイロ以外の燃料が増えていくと管理が面倒)
普段はスノーピークの「たねほおづき」を使っているが、
電池入れ替えるのがめんどくさい・・・
めんどくさい事が大嫌いです。
じゃあキャンプなんてするなと言われてしまうと返す言葉がありませんが。
そんな時、目に留まったのでこれ。
【Super way LEDランタン】(中国製)
正直なところ中国製に若干の抵抗感があるのですが、これはアマゾンレビューで244レビュー中★4.5という高評価。
①電池不要
②USBで充電出来る
③しかもモバイルバッテリーとして使える・・!
(TYPE-Cではないけど)
キャンプに行くと携帯電話のバッテリー残量が気になる、そんな人には非常にありがたい機能。
しかも2000円台!
*今日見たら3588円に値上がりしてたが(笑)
メイドイン・チャイナというとこで半信半疑ながらもとりあえず購入。
・本体
・Micro-USBケーブル
・しょぼい袋
まあ2000円台だし文句は言うまい。
早速充電してみる。
input と output の差込口がある。
満充電まで数時間必要。
Micro-USBを抜くときに蓋が取れた・・!
まあ2000円台だし何も言うまい・・・(怒)
ボタン2つのシンプル操作
フックがついているのでランタンのように吊るせる
【ライトのパターンは4通り】
昼白色・・・料理時とかに
昼光色・・・あまり出番無さそう
電灯色・・・かなり良い感じでムードあり
SOS点滅モード・・・このモードはいらない
点滅するのがうっとうしい
真っ暗にして屋内使用
明るさを示す「ルーメン」表示が無かったから不明だけど、100ルーメン以上はある明るさ!
「物は試し」的な感じで買った物ですが、
当たりアイテムっぽかったです。
気になるモバイルバッテリー機能は、
11200mAhなのでスマホが4回ちょっと充電出来る計算です。
(目安として5000mAhでスマホ充電2回です)
本当かどうかまだ分かりませんが一応防水加工というのもポイント。
私は昔からオフィスの蛍光灯のような「昼白色」が苦手なので【Super way LEDランタン】の「電灯色」には好感持てます。
万札支払えば「バルミューダ The Lantern」のような素晴らしいモノもありますが、消耗品としてならこれ位の金額で充分ではないかなと。
非常にコスパに優れたアイテムでした。
コメント