うんざりする程の猛暑も和らいできたので行ってきました。
正面に本栖湖と富士山を臨む絶景の【洪庵キャンプ場】
この日はやや遅めの出発となってしまい、現地到着したのが11時頃。
「ちょっと混んでるかも」くらいの気持ちでしたが、数分後にはその考えがいかに甘いものであったのかを思い知ることとなりました・・。
レイクサイドは満員。
全くテント張る余地なし。
あまり人がいなそうな奥地へ行くもこちらも満員。
どこを見ても全くテント張れないくらいの混雑っぷり・・!
平日なのに・・・
仕方ないので受付時に仰って頂いた「満員だったら第2キャンプ場をご案内します」との言葉を利用することにしました。
(料金は第一キャンプ場と同料金)
【第2キャンプ場 洪庵テント村】はここから3kmの所にあります。
富士山も本栖湖も見えません。
林間のフリーサイトです。
第一キャンプ場とはうって変わって閑散としてます。
ここはもう【洪庵キャンプ場】とは別物と考えたほうが良いでしょう。
ラッキーなことに人がほとんど居なかったので贅沢に利用出来ました。
私は景色が良いサイトが好きなので若干寂しく感じましたが、林間サイト好きな人にとってはたまらなそうな所です。
時折日が射すと気もちよい。
とりあえずホットサンドで腹ごしらえをしたら
場内散策。
売店と受付。閉店中。
トイレは普通な感じ。
オール和式。
炊事場も普通。
続いて周辺散策に出かけます。
【洪庵テント村】正面にある小道。
進んで行くと開けた場所に
なんかちょっと良い感じの景色が見れます。
来た道を少し戻り「いこいの森キャンプ場」方面へ
道路の切れ目から見える景色
本栖湖はウォーターアクティビティーが盛んです。
SUP(スタンドアップパドル)すごく面白そう。
来年の夏には一回くらいやってみるか。
徒歩で散策出来るところは少ない。
戻ってきて暇になったので車に入れっぱなしにしていた物置台を組み立てることにした。
ホームセンター「コーナン」で買った「スペーシア」シリーズはジョイントとポールを買えば手で簡単に組み立てられる。
「すげー簡単」とか思いながらやっていたが、板のサイズを間違えていたことに気づく。
仕方ないのでちょっと早いけど飲み始める。
「ナイアガラ」甘すぎ・・・
上を見れば気持ちよい空。
たまには林間サイトも良いものです。
ただ時間が流れていく。
燃やす。
夕飯は鶏肉を焼いたもの。
今日もこうして焚火を見ながら静かな時間を過ごせました。
ささやかな幸せをかみしめる。
翌朝は快晴。
でも全然暑くなくて快適。
この後東京へ戻ったらまた猛暑日。
夏のキャンプは直射日光の当たらない林間サイトが気持ちよい。
【洪庵テント村】は良かったけど、同じ林間サイトなら
【本栖湖キャンプ場】のほうが散策する場所も多く楽しめると思いました。

コメント