前回の教訓を活かして、今度は金太郎が子供の時に遊んでいたと言われる【金時山】へ軽登山に行ってきました。
【今回のコース】
・金時神社入口→公時(きんとき)神社分岐→金時山山頂→矢倉沢峠→金時神社入口
・所要時間:約3時間
御殿場ICで降りて金時神社で駐車します。
11時位に到着しましたが既に無料駐車場はいっぱいだったので打ちっぱなしゴルフ練習場の駐車場に500円支払い駐車させてもらいます。
なんとトイレが「EVANGELIONのNERV」仕様・・・
格好良すぎる・・・
「金時山」は登山初級者にうってつけのコースです。
「公時(きんとき)神社」を横目に登山開始。
なだらかな傾斜が続きます。
平日ですがご年配夫婦や若いカップルたちで賑わってました。
道は舗装されていて登りやすい。
土嚢。
この山を整備された方々の苦労の上に観光客の楽しみが成り立ってます。
一本道ですが、途中途中で眺望が開けます。
私の前を歩いていた中国人の女性はワンピースにブーツ(普通の)とハンドバッグで登ってた・・
はっきし言ってそこまで気楽に登るような感じの山ではないと思った。
1時間以上は登っただろうか?
間もなく頂上。
頂上は茶屋もあって見晴らしも良い。
ちゃちい斧がぶっ刺さってます。
山頂のトイレは100円の寄付が必要です。
小学生の遠足・・・
すげえな小学生。
お楽しみのランチタイム。
今回はフリーズドライの「カルボナーラ」で。
美味いけど「ペペロンチーノ」のほうが美味いと思う。
晴天ではないけれど雨も降らず、それなりに景色を楽しめました。
一度「公時神社分岐」まで降ります。
標識に従って「矢倉沢峠」方面へ。
こっちのコースは全く人がおらずで楽しめました。
大体の方は金時神社へ降りて行くのでしょう。
途中で「寝転がれ」と言わんばかりの岩が待ってます。
休憩。
人もおらず景色も良いはで最高。
ひたすら一本道を下山するだけですが、道がよく整備されているので本当に楽ちん
分岐。仙石原方面へ下山
ひたすら降りてここまできたら山道は終了。
アスファルトの道を行きます。
別荘地らしい街並みを眺めながら、気持ちの良い道を歩く。
NERV仕様の自販機が見えたら終了です。
なんて楽でお手軽な登山だったんだろう・・!
前回の教訓を活かして登山用ソックス着用と靴擦れ箇所にテーピングを巻いただけでこんなにも快適な登山が出来ました。
金時山は小学生でも登れる山なので私のような初級者にはもってこいの山です、今回のように3時間程度のコースは若干物足りなさはあるものの、次回へのモチベーションを保つという意味では非常に有益でした。
あと何回か軽登山を繰り返したら念願の「雲取山(東京都)」に挑戦してみたいと思います。
コメント