年末です。
「年を重ねるにつれ時間の流れが速く感じるようになる」とはよく言われる言葉。
新しい環境や刺激の中では充実した時間を送れることが多い。
逆に大して変化や刺激の無い環境でルーティン的な日々を過ごすと、大して記憶に残らない。
結果「あっという間に1年終わってた」ということになるのかと思う。
「年を重ねるにつれ~」という言葉は的を得ている。
青春時代と呼ばれるものが何故あんなに充実した時間として鮮やかに記憶に残っているのかと言えば
刺激(=知らなかった世界)が多かったからなのだろうと今になって思う。
人間、年を重ねるにつれて目新しいことや初めてのこと(強い刺激)が減っていく。
それが悪いことだとは言えないが、自分としては「刺激の少ない人生など御免だな」と考える。
このような考えを持っていることを堂々と人に話すと、大体否定される。
「まだ子供だな」とか「社会人としてどうかと思う」的なことを言う人が結構いる。
「まだ子供だな」は別に良い。
未だにガキっぽいところがあるのは自他共に認めるところだし。
「社会人としてどうかと思う」という返しには言う人によっては結構イラっとくる。
私としては、
税金をきちんと納めている。(納税)
自分の仕事を持っている。(勤労)
子供達に毎月養育費を払っている。(教育)
(別れた妻達に子供の養育を任せてしまっている点で負い目はいつも感じているが)
一応最低限やるべきこと(国民の三大義務)はやってますが、なんであんたにそんな事言われないとならないんだ?と思います。
そもそも「社会人として何たら~」って言うけど、その言葉って実はすごく曖昧なものでしょ?
例えば「他人や会社に迷惑を掛けない」とか「仕事を通して社会参加する」やら「自分の仕事に責任を持つ」とかそんな感じか?
実際には言う人のイメージやら解釈やらが付け加えられていて、いちいち「あなたの言う社会人としての定義を先に説明してください」と聞いてからでないとお話にならない。
むしろ「国民の義務」のほうが1万倍分かりやすい。(教育、勤労、納税)
もういっそ「社会人として」って言葉を禁止して「国民として」って言葉を使いましょうと条例施行して欲しい。
そうすればいちいち相手の勝手な付加イメージにイラっとすることもなくなるだろう。
・
・
・
・
・
・
・
2020年を振り返るつもりで書き始めたんだが、いつのまにか脱線してこんなことを書いていた・・。
コメント