友人が使い始めた焚火用の風防(焚火用ウィンドスクリーン)をついに手にいれました。
12月と2月のキャンプで友人が使用。
その暖かさが本当に羨ましきこと限りなしでございました・・。
そしてついに・・!
(といっても限定でもなんでもなく普通に買えるのですが)
【キャンプグリーブ】3980円
(サイズ)
・60cm×120cm
・2kg
下に穴が空いているのでここに付属の輪をとおしてペグダウンできます。
重量2キロあるのでそこそこ重い。
「これであの真冬の寒さから解放されてぬくぬくと焚火出来る」と思うと、すぐに使いたくなります。
そんな中たまたま息子から「焚火してみたい」とLineが入ったので日帰りで行ってきました。
おなじみの【ふもとっぱらキャンプ場】へ。
そこそこ寒くはあったけど天気も良い日でした。
ただ、この日は到着してみると「強風のため、焚火禁止」・・・!!!
緊急事態宣言中ですが人も多く、相変わらず人気のふもとっぱらです。
「焚火禁止解除」となるよう祈りながら、とりあえずは設営。
久しぶりの「大煙幕」
すぐ近くで2組とかぶってました。
これも友人の真似。
IKEAの「靴置き×2」(一個400円くらい)で簡単ラック。
ご飯は簡単にお互い即席麺で・・。
1時間くらい後には「焚火禁止解除」となり、胸をなでおろす。
このような放送車が回ってきてくれました。
さっそく「焚火用ウィンドスクリーン」を試す。
ペグダウンは面倒だったので石で支えてます。
こんな感じになります。
ちなみに友人の物は耐熱スプレーやらで外側を黒で塗装したらしく、もっと格好良い。
めっちゃ安定します!
暖かさが段違い!
「焚火やってみたい」と言っていた息子は開始5分くらいで飽きたようで終始Youtube観てました(笑)。
まあ、巻割りを体験させてあげられたことだし、良しとしよう。
ただ焚火しに往復5時間かけてやってきたが、息子と初めてのアウトドア遊びが出来、良い一日となりました。
たいして説明する余地がないんですが、寒がりな方ならこれはマストアイテムだと思います。
ぜひ購入して、より充実した焚火ライフをお過ごし頂ければと!
コメント