登山に持っていく為のテーブルで私の中で最強と思うテーブルの話。
登山にテーブルを持って行かない方が多いと思うし私もそうでしたが、あればあったで便利なのが登山用テーブル。
これまでに
「アクシーズクインの凌ちゃぶ台」
「エバニュー Aluテーブル」
等使ってきましたが、ついに最強と思われるテーブルを見つけた。
【Peakfourteen(ピークフォーティーン)のLEVEL(レベル)】
「チタン」
「たったの88g」
おそらくこの手のこのサイズでは世界最軽量クラスではないでしょうか。
登山用テーブルで最軽量と言えば「カスケードワイルドのウルトラライトテーブル」が63gと市販されている中では最軽量ですが、何分耐久性が低い。
値段も安いので一度購入したことがあるがファイアスターターでアルストをつけた際にバシャんしてそのまま燃えていったことがある。
完全に私の不注意ではあるが、それからは燃える素材の物は使わないことに決めた。
「カスケードワイルド」の後に買ったのが・・
【ANOBA(アノバ) ULソロテーブル(パンチングタイプ)】
これもめちゃくちゃ軽くてたったの「76g」(通常タイプは116g)
ただ脚を取り付ける作業が面倒くさくて段々と脚自体もっていかず天板のみ使っていた。
そのせいか反ってしまった・・・。
【アノバ ULソロテーブル】はかなり気に入っていたが
・毎回の脚の取付が面倒
・やはりパンチングよりフラットのほうが使いやすい
・反ってしまった(治せると思うけど)
という理由により【ピークフォーティーン レベル】へと買換えした。
・重量 88g
・材質 チタン、カーボン、ゴム紐
・サイズ 幅24cm 奥行き14cm 高さ5mm~5.5cmへと調整可能
・公式サイトで購入出来る、入荷情報は公式インスタで告知されます。
裏面はこんな感じ
このカーボンパーツをスライドさせて自立させる。
ギミック感がめちゃくちゃ格好良い
ありそうで全く無かった仕組み、開発者の方、頭良すぎです。
4つのカーボンパーツの高さを調整することにより、多少の段差でもテーブルを限りなく水平に保つことが出来る。(だからLEVEL)
どうですか?
もうこの姿だけでノックアウトですよね?
サイズ感としてはこんな感じで、クッカー、ストーブ類、とソロなら必要充分な大きさです。
購入してから数か月使用しましたが使えば使うほど「素晴らしいな」と思えるギア。
ぶっちゃけ当初は「ソラチタニウムギアのスーパーテーブル」を買いたかったんですが、どこにも売ってなかったんで「ピークフォーティーン」にしました。
ただ、今となっては「ピークフォーティーン」買って良かったなと満足してます。
重量、耐久性、を考えると非常にバランスの取れたギアなので買って後悔することは無いと思います。
(若干値は張るけど)
コメント