【ノルディスク テレマーク1LW】レビュー 軽量、快適、やや天井低め。

アウトドアギア

登山を始めてからこれまでシングルウォールテントとフロアレステント以外見向きもしなかったのだが、周りを見渡せばあまりにもダブルウォールが多い事には気が付いていた。

 

私が登山用に一番最初に買った山岳用テントはシングルウォールテント「ブラックダイアモンド ディスタンスシェルター」であったが結露と雨降ってきた時に幕内で恐る恐る火を使うことが不便であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形がカッコよくて室内も広く耐候性も高いんだが、

雨の日は室内で煮炊きしないといけないのが恐い。

 

それと一番ネックに感じていたのが靴を脱ぎ履きしないといけないのと室内に置かないとならないという点。

 

当然雨の日は濡れたままの靴を室内に置くことになるので余計結露が多くなる。

 

シングルウォールテントの特性なので分かってはいたが個人的に若干ストレスを感じていた。

 

その後は「ファイントラックのツェルト」を試してみたりしたが最終的に「ローカスギア クフ」に落ち着いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちいち靴を脱がないでそのまま入れるフロアレステントは快適そのもの。

 

 

天井高もあり広くて文句のつけようが殆どないと思う。

 

「ローカスギア クフ」は今後も使い続けるつもりだが、唯一弱点を感じているところとして

「高所だと隙間風が寒い」という点。

 

 

 

べた張りしてもやはり隙間風は防げず、極度の寒がりである私にとっては結構な問題だ。

 

 

浮気するつもりは無かったのだがこれまで「どうせ重たいんでしょ?」と食わず嫌いであった「ダブルウォール」を調べていったところ「結露は発生するが室内での快適性、密閉性(これにより寒さ対策となる)はダブルウォールが一番」という事が分かった。

 

というか気づくのが遅い・・。

 

 

 

普通の人であれば一番最初からダブルウォールの快適性を理解しモンベルのステラリッジとかをファーストテントとして買うはずである。

 

調べるほどに一度は山岳用ダブルウォールテントを試してみたくて色々と物色した結果・・

 

軽くて

前室がそこそこ広くて

人と被らない

 

【ノルディスク テレマーク1LW】(Nordisk Telemark1LW)を購入することにした。

 

 

 

 

【ノルディスク テレマーク1LWスペック】

(アウターテント)
・高さ96cm 幅235cm 奥行き138cm(前室含む)(インナーテント)
・高さ86cm 幅220cm 奥行き最大98cm(重量)
・公式980g(パックサイズ)
・公式41cmx12cm

 

 

 

 

ダブルウォールテントとしては軽量

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

附属のペグも細引付きで10gと軽い

 

 

 

 

 

 

 

設営に必要なペグ、本体、ポールとスタッフサックをDCFに変えた最小重量で1007g、ほぼ1KGジャスト。

 

 

 

早速近所の河原で試し張りしてみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非常に格好良い

 

 

 

 

 

 

 

設営は驚くほど簡単でペグダウン4カ所とポールを通すだけ

 

初張りでも5分ほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここを引っ張るだけで前室の広さを簡単に調整出来る

 

 

 

 

 

 

 

 

室内は175cmの私が寝転がっても上下に少し荷物置けるスペースあり

室内幅は最大98cmだがほとんど物は置けないと思っておいたほうが良い

 

 

 

 

 

 

 

 

室内から

 

 

 

 

 

 

 

 

室内高86cm。

分かっちゃいたが頭がぶつかる。

 

インナーテントの一部を取りはずすことで若干は改善されるが、あくまでも若干である。

 

普段室内高100cm以上のテントを使っている方であれば「低い」と思うこと間違いなし。

 

 

 

 

 

 

 

他のメーカーには無い面白いギミック

ペグダウン箇所に入っている短いポールを取り出して連結すれば・・

 

 

 

 

 

 

 

 

このようにタープっぽく使える

これは非常に良い

 

 

 

 

 

 

 

アレンジ出来て楽しい。

 

まあ、頭では分かってはいたがやはり天井高が少し気になった。

が、それ以外は設営の簡単さ、前室の広さ等文句無しである

何より締め切った時の落ち着く感じが良い。

 

 

 

 

 

後日登山で使用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

改めて、設営の楽さに驚く

場所決めて設営開始してから3分もかかってない

 

 

 

 

 

 

 

前室にバックパックも置ける

反対側に靴を縦にして置ける

その他荷物はインナーテントの足元へ

 

 

 

 

 

 

 

ベンチレーションが上部にあるので前室での煮炊きも問題なし

(とはいえこれは一酸化炭素中毒の可能性もあるので自己責任で)

 

この日の夜はマイナス6度以下まで下がったが、少なくとも隙間風で寒い思いをすることは無かった。

 

気になる結露だが、インナーテントの外側は当然発生していたが内側へ垂れてくることは無かった。

 

(が、起きあがった時に頭がかならず幕に触れるので数滴は必ず落ちてくる)

 

 

 

【ノルディスク テレマーク1LW】

楽で快適で非常に良い。

ただ、どーーーしても一点だけ気になるのは天井高。(しつこい)

 

まあ同社のカリカリULモデル「ロフォーテン」に比べたら充分な高さなんだろうけど・・

 

寝るだけ、スピードハイク、といった根性入ったハイカーであれば気にならないかと思うが、いろいろと口うるさい中年ハイカーにとってはもう少し天井高は必要だなと思った。

 

前傾姿勢で腹が何度も攣りそうになったので・・・。

欲を言うともう少し天井高があるテントが欲しくなったが(ほんとしつこい)、総じて言うと良いテントです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました